TEMTECOMAI ORTHOSTATIC HYPOTENSION

元ダメプログラマで現ダメ中間管理職の駄文

July 2005

F-1 のスタジオからのシーン、絵と音がずれてる気がする。

ジャパネットの通販番組、地元栃木テレビでやってました。 栃木テレビは“水曜どうでしょう”しか見てなかった… Roow さんゴメンなさい。もちっと見るようにします。

キャー可愛いー!! 次のオリンピックまで保てるかな…

矢追純一って 70歳になるの?

番組って再開されてる? 一時期放送自粛してたけど四月ぐらいに再開のアナウンスなかったっけ?

ヨーロッパのスレンダーで超美人なスポーツ選手が 4年後の同じ舞台で、ヨーロッパ系のよく見るおばちゃんの面影が見えてくること。
今年の世界陸上も、失望と新たな希望が入り交じるわけです。

みなさんはどこかに行くんですか?
ボクは浪費できないんでどっこにも行けません。誰か逆援してください。

明日は火曜だし商売上がったりダ (by 優寿司)

高い。ただし場合によっては。
プロセッサ ライセンスで、マルチコア プロセッサを使用すると高い。
他の DB が「マルチコア プロセッサ = 1プロセッサ」つまり CPU 1個で 1プロセッサ ライセンスなのに対し、Oracle は ついこの間までは「1コア = 1プロセッサ ライセンス」だった。
今もこの考え方は変わっていない。
この間までは
「1つのコアは1つの完全なプロセッサである。したがって 2つのコアを持つプロセッサは 2つの CPU である」
という考えだったが、現在は
「複数のコアを持つプロセッサの 1つあたりのコアはシングルコア プロセッサの 75% の能力を持つプロセッサだとみなす」
というようにしたようだ。

じゃぁいったいいくつのライセンスを購入すればよいのか。
6つのコアを持つプロセッサの場合、コアの数である 6 に 0.75 を掛けた 4.5 の小数点以下を切り上げた 5 がプロセッサ ライセンスの必要数になるらしい。

ちょっと待った。
2つのコア(っていうプロセッサがあるのかわからんが)の場合、2 に 0.75 を掛けると 1.5 なので、切り上げると 2 じゃんか。
結局 2 かよ。

まぁよっぽどのことがない限り、Oracle を薦めずに SQL Server を薦めちゃうわけだけどね。
だって年間サポートとか高いんだもん。

困ったことに、お客さんの中には妙な Oracle 神話を信じている方がいたりする。
既存システムとの連携なしの新規開発案件なのに 「DB は Oracle で」
と指名されたんで、てっきり別のシステムで Oracle を導入してるんでライセンス管理やサポート契約を簡単にしたいから Oracle を指名したんだと思うじゃないですか。
んで一応そこら辺のところを聞いてみると

「業務連携してる別の会社の担当者さんが Oracle は良い!! って言ってたんだよね」

・・・・・・

よくある話ですね。
んで先に書いたようにライセンスの話をするとビビるわけですわw続きを読む

dotnetlogo2
@IT の「.NET で Windows アプリを作ろう」シリーズの連載2回目
第1回「Google画像検索アプリを作ろう(2005/04/20)」
第2回「サムネイル画像コントロールを作ろう」

今回は第1回で紹介されたサンプル アプリケーションのサムネイル表示の部分を独自コントロールとして作成するあたりを紹介。
特殊なオリジナル コントロールってわけじゃなく、UserControl クラスを継承して画像をボッコボッコと追加してくだけなんだけど、見えない部分への画像描画を行わないでスピードを稼ぐためのダブル バッファリングとか、勉強になります。

Windows Vista だそうで。
今んところは日本のサイトも米国のサイトも同じだね。米国では発表時のビデオが見れるぐらい。
Windows Vista 発表時のビデオ
# URL が WinME ってのが気になるけどさw

dotnetlogo2
米国 MSDN の記事。
http://msdn.microsoft.com/netframework/default.aspx?pull=/library/en-us/dnnetdep/html/installlocnetfx1-1.asp
ようするに、Windows 98、Windows Me に .NET Framework 1.1 のランゲージ パックを入れるときは、Windows 自体のローカル言語に合わせたパックを入れなさいよ。日本語版 Windows 98 には日本語版の .NET Framework 1.1 Language Pack を入れなさいよ、と。
ただし、NT ファミリーの場合は制限ないよ、と。

dotnetlogo2
米国 MSDN の記事。
http://msdn.microsoft.com/netframework/default.aspx?pull=/library/en-us/dnnetdep/html/deploynetfx1-1withad.asp
ちと英語の長い記事なのと(ても殆どが手順だけど)、うちまだ NT ドメインなんでメモ程度。
# でも連休前には Windows Server 2003 の混合 Active Directory になるんよ。x

偵察衛星ってカメラが高性能になってるだけかと思ったら、ロケットモーターちうものを使って高度を自由にコントロールできるんだってね。
すごいなー。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20085654,00.htm?ref=rss

今年の 25 時間テレビはお笑い芸人たちによるドラマが目玉らしい。
テロリストがフジテレビを占拠するストーリーらしいんだが、助けを呼ばずにフジテレビの職員だけで対応しようと。
まだライブドアに仕返しし足りないって感じだね。>フジ
当時はトップだけが語り、職員はだんまりだったけど、ドラマではセリフという形で芸人たちに代弁してもらってます。芸人にしてみりゃ踏み絵みたいなもんだね。
痛いなー…

ども。 タコ焼き食べ過ぎました。 腹いっぱい。

@IT の記事。Windows Server 2003 に Servie Pack を当てる為の手順とか注意点とか。
書いてあることはどの OS にも当てはまる一般的なことですが、一応記事としてまとまっているんで研修とかに良いかな、って。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/spbackup/spbackup_01.html

多発性骨髄腫の治療に向けてサリドマイドの臨床実験が来月から始まります。
サリドマイドといえば妊娠初期に睡眠薬として服用すると手足の短い赤ちゃんが産まれる、いわゆるサリドマイド障害として有名。(最近はそうでもないのかな? でもボクの世代はモロ)
しかし睡眠薬としての効果以外にも多発性骨髄腫の治療薬としても有名でして、日本でも当然知られていたんですが、過去の記憶が強すぎるのか、何年間も臨床試験が認められませんでした。
その間に亡くなっていった大勢の方たちはみんな同じことを言ってました。

私はもう子どもを産む歳じゃないよ

ってね。
そ。多発性骨髄腫の患者にとっては安全で効果が期待できて手が届かない薬だったわけです。
そうですか、やっとこさ臨床試験が始まりますか。一般治療薬として許可されるのはいつになりますかね。

今晩は叔母を想いながらビール飲ませていただきます。

dotnetlogo2Windows フォームに DockPadding プロパティがあります。実際には Form 以外にも、Panel コントロールなど、他のコントロールのコンテナになれる物には存在してるみたいです。

コンテナ コントロール(親コントロール)の中に納まってる子コントロールの Dock プロパティが設定されていると、その子コントロールが親コントロールの上下左右のどこか(または全て)の辺にくっつきます。
これを上手に組み合わせると「ヘッダー + フッター + 左右2ペイン」というエクスプローラのような画面をデザインできます。

フォームに ToolBar、StatusBar、Panel1を追加。Panel1 の Dock プロパティを "Left" に設定。(ToolBar はコントロールを追加するだけで自動で Dock プロパティが Top に設定され、StatusBar も自動で Bottom に設定される)
続いて Panel1 の右の空きスペースに Splitter を追加。(これも自動で Dock プロパティが Left に設定される)
さらに Splitter の右の空きスペースに Panel2 を追加。Panel2 の Dock プロパティを "Fill" にすると、空きスペース全体が Panel2 で埋まる。

Windows フォーム DockPadding 0見やすいように ToolBar と Panel 2枚には BorderStyle を "FixedSingle" にして境界線を表示してある。
StatusBar には BorderStyle プロパティが無い。

これを実行すると、Splitter がちゃんと機能し、2つの Panel の境界線を左右に移動させることができる。
フォーム自体のリサイズもいつものようにフォームの縁をドラッグすることで可能だ。

で、フォームの DockPadding-All を "3" に設定してみる。

続きを読む

dotnetlogo2
あとで読んでおこう。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/entlib/entlib03/entlib03_01.html

「周2回進捗を報告します」がいきなり報告遅れ。まぁ忙しいんでしょ。
んなこんなで livedoor Blog 開発日誌を見てみたら・・・
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/50071683.html
だいぶ作業が遅れてるみたいですな。
遅れてる割に、livedoor Blog 開発日誌自体はサイトのデザインが変更されてたり。んなことやってる場合かっちゅーの。早く作業を進めなさいな。
で、ウチんとこはいつ移行されるのかが気になる。
日誌によると
来週の予定としてlivedoor Blog PROご利用ユーザーのブログをまとめて移行することを予定しております。
金払ってるユーザーは来週かい。普通は最初だろが・・・それとも一般ユーザーが実験台?
まぁ結果的には既に新環境で稼動している Blog は不具合だらけみたいで、ユーザーからの突き上げがものすごい事になってますがw
担当者がノイローゼにならないよう、余計な事を考えないよう、上司の方はどんどんお尻を蹴っ飛ばしてやってください。
合掌

東芝の W31T 折りたたみで薄いって点、ポイント高いね。

ここ一週間ぐらい、宇都宮では強烈な雷と夕立とが目一杯。
今日も会社の周りに何本も落雷。駐車場のマイカーまで行くのも命懸けですわ。
自転車やバイク通勤の人は生きた心地しないんだろうな。ボクも経験あるけど、田舎なんで会社の周りを少し離れると自分の代わりに避雷針になってくれそうなのは鉄塔くらい。それだって密集してないもんね。
西方面、鬼怒川を無事に渡り終えても数キロは低い建物だけの広めの道。
北西方面、鬼怒川沿いの土手と同じ高さ(!!)の、数キロの道。この道が一番綺麗な落雷ショーを見れる。
北方面、御陵牧場を抜けるこの道も数キロは避雷針代わりのものはない。
東方面、多少は民家があるけど密集してない。
南方面、鉄塔集結。さぞや綺麗なスパークを伴う落雷ショーが見れることでしょう。

keyb02
キートップが全て液晶です。見てください、コレ。
http://www.artlebedev.com/portfolio/optimus/
ウキャー シビレるーーー!!
使用言語に応じてキートップの文字を変える事が出来るって事はキートップがうるさくないってことですよ。アプリによって表示を変えてもいいしね。
でもタッチタイピングの人は元々キーボードなんて全然見てないわけで、妖しく変化するグラデーションでいいッスよ。
今はまだ試作品ぽいんで傾斜がフラットなのと、ガッツンガッツン入力するボクだとすぐ壊れちゃうかな続きを読む

パーマンがいます。
http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_c484.html

二次会の場所を決めるんで東口の夜の巡回パトロール中に得た情報だ。
桜エステって店のキャッチのおねーたまによると 30分で 3,000円とのことだが、これ、ホントにマッサージだけらしく、ずっとうつぶせで終わるらしいぞ。しかもシャワーは自分で浴びるらしい。
カード払いもオーケーだそうだ。

四月以降に入社した子たちのまとめて歓迎会。
てかほとんどボクのチーム。
しかし例によって、ボクのチームに入っては派遣に出て他のチームの管轄になるパターン。
研修の予定だけは否応なく入って来る。ボクんとこのスケジュールなんて関係なくね。
研修が嫌なんじゃない。人によって(入社タイミングによって)濃さが変わっちゃうのが悔しいんだよね。
もっと構ってやりたい。もっといじってやりたい。そんな感じ。
だから歓迎会での新人挨拶で「〇〇でがんばってます〇〇です」って聞くたびに後ろめたい気持ちになります。
だから今日も遅れて合流したってのに食べ物なしで生ビール 10杯。
腹減った。ラーメンの汁飲みたい。

Users Group の ML に本日流れた情報です。とてもとても大事な情報。
Adobe Reader 6 がインストールされている PC にAdobe Reader 7 をインストールすると自動的に 6 が 7 にアップデートされます。(らしいです)
ところが Acrobat Reader 4x や 5x がインストールされている PC に Adobe Reader 7 をインストールしてもアップデート扱いにならないで、Acrobat Reader 4x/5x が残っちゃいます。(らしいです)
プログラムの追加と削除にももちろん残っちゃいます。(らしいです)
そこでこのスクリプトを実行すれば 4x/5x をアンインストールして6x/7x をインストールしてくれるらしいです。
まぁ一度再起動を入れないと気持ち悪いってのもあるんで、6x/7x のインストール部分は削除しちゃってもいいかもね。

Adobe のサポート情報
Acrobat を企業へ導入する際のソリューションについて(Windows 版 Acrobat 6.0)

ここの最初の方に出てくる PDF ファイル
「Adobe Reader 6.0.2 サイレント・インストール手順(スクリプト例)」の Reader_Update456.pdf に載ってます。

うちのアパートはアスファルトで囲まれてて、塀の向こうは草っぱら。んなもんで蜘蛛の巣が…
やつらもこんだけ長く人間と暮らしてんだから人間の通り道に巣を作るなっちゅーの。
こちとら毎晩帰宅する度に顔面スパイダーマン状態だっちゅーの。
だいたいが結果的に破壊されるわけで、それが顔面ヒットによるものだと恨みまで買うわけでしょうに。顔面ヒットしなくても靴底でスマッシュするんは変わらないけどねw

しかしなんでウチの周りの蜘蛛って足が長くて肌色の蜘蛛が多いんだろ。ティッシュでつかもうとするとジャンプするし、スプレーすると顔に被さるエイリアンみたいに足が縮まるし、いかにも体が緩そうだし………ブチュッ

運転していたらカリーナ ED に割り込まれました。
「子どもが乗っています」ってステッカーが貼ってありました。
病院で採取してもらったんだな。望まれて生まれてきた子どもなんだな。
幸せに育ちなさいよ

# 「子どもが乗っています」のステッカーを貼った車の横暴さは何とかならんですかね。

さすが旬なだけあって「ダースベイダー」で検索される回数が多いね。
EP4 から見だした世代にとっては EP4,5 のダースベイダーって悪者でしょ。怖い存在。
なもんで日本のアニメなんか「悪者キーマン = 仮面」て決まっちゃってたしさ。
999 では鉄郎と黒騎士が親子だったりw
どうせならシャアはアムロの本当のオヤジだった、とか。
いやいや、シャアは自分の部屋ではステテコ一枚で過ごすただのオヤジだった、とか。

7月13日(米国)に月例のセキュリティ修正パッチが出ます。
Windows 用が 2つと、Office 用が 1つで、どれも最大深度「緊急」だそうです。

はたして「緊急」は月度フローでいいんだろうか・・・緊急だから「緊急」なんじゃぁないだろうか・・・

一時的なブーム(ブームにもなってないかもしれないけど)から落ち込んでいると思われる Windows XP Tablet PC Edition 2005(なげー名前だ) に待望の新機種です。レノボが ThinkPad X41 Tablet を発売。
どうなんでしょうか・・・
ディスプレイは外れる? だとしてももう少し小さいといいんだけどなぁ。
博物館の来館者に持たせるには大きすぎるんだよね。

Berry Japan 株式会社から発売。
どうなんでしょか。マルチメディアに強く、既存 OS と戦うってところで、音楽編集の機材なんかと組み合わせたシステムで販売するとか考えた方がいいんじゃないかしら。
# 画面のデザインがいまいちパッとしないんですけどね。
# どことなく SUN 風・・・垢抜けない・・・

Berry Japan 株式会社 って会社は "Berry OS" って製品も販売してます。(単なる販売会社?)
こちらもマルチメディアに強いみたいでして、Windows Media Center Edition のような総合メニューから TV 録画もできるみたい。
それだけかと思ったら Office 系や画像編集のアプリケーションも付属。
とよく見たら OpenOffice 2.0 Beta(Japanese) とか GIMP とか・・・まぁそうだよね・・・
注意書きがありました。
・DHCP 環境が必要です
・ダイヤルアップ、IDSN(ISDN のこと?)環境はサポートしておりません
・対応チューナーカード:玄人志向 SAA7130-STVLP、SAA7130-TVPCI/B
とのことです。ご注意ください。

dotnetlogo2@ITの記事
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnetwork/index/

基本的なことだけど確実にお勉強。

今日は吹き替え版です。これで早くも3回め。
何度見ても同じシーンで泣けますな。

もう3年経つのかぁ・・・
今日スバルに行って予約してきました。見積もり時点で約 180,000円・・・痛い。
ローンは来年の8月まで。今年の夏だけローンと車検のダブルパンチですわ。
今月は一切の贅沢を断ち切る(しか生きる術なし)

なんか最近コンビニで「ぶぶか」の油そばのカップ麺が売ってるみたいだけど、あれって珍々亭がオリジナルだったよね。たしか地方発送もしてるって聞いてたけど今はどうなんだろ。
7年位前? 流行ったなぁ。みんなで一生懸命こねくりまわして。
ブームに乗じていろんなお店で出し始めたけど、どさん子だかで出したやつは普通のラーメンどんぶりで具がたっぷり。高速で混ぜると遠心力で具が飛び出したっけ。
久しぶりに珍々亭の油そばが食べたい!!

クイックサンて会社が携帯電話でパソコンを遠隔操作するための専用システムを開発したってさ。
http://www.quixun.co.jp/press2/050706.htm

そりゃ携帯電話からのメール入力に慣れてる層が存在するのは確かだな。その層の人たちって PC のキーボードやマウスに対してどう思ってるんだろうか。
確かに携帯電話のキーのほうが機能が集約されているし片手で操作できるし軽いし・・・ボクのキーボードなんて昔おふくろの実家にあったソロバンぐらいに重たいし・・・

Microsoft Baseline Security Analyzer 2.0 が出てますねぇ。
http://www.microsoft.com/technet/security/tools/mbsa2/default.mspx
日本語版も出てます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=4B4ABA06-B5F9-4DAD-BE9D-7B51EC2E5AC9&displaylang=ja
"IT プロフェッショナル向け" ってのがちとわからんけど。
なお、こいつをダウンロードするためには認証が必要みたいです。
"正規の Microsoft ソフトウェアについて"
http://www.microsoft.com/genuine/downloads/WhyValidate.aspx?familyid=4B4ABA06-B5F9-4DAD-BE9D-7B51EC2E5AC9&displaylang=ja

マイクロソフトのサイト
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/activedirectory

お勉強しなきゃ。自分とこの AD 化も迫ってるし、受託開発でも AD 絡みが入ってきそうだ。
はたして Super Admin で Super Developer で Super 管理職は実現するか。

なーんて愚痴ってもしかたないんだけど、もうすぐ派遣先から後輩が帰ってくるのよねー。派遣先で AD 管理してたのよねー。おまけにプログラミングにも明るいのよねー。
ムホホホホ
システム管理と開発とのカオスの世界への生け贄・・・w

# ウソだってば。そんなことしないよー。
# イッショにやるってばよー。

会社の近く「麺らいけん」ラーメン屋さんあるよ。
今年春までボクの母校、宇商の近くあった、それ引っ越してきた。
かなり有名らしいよ。
おすすめ「煮ちゃーしゅう麺(二枚のせ) 600円」
ここのチャーシュー経験する、他の店のチャーシュー高すぎです。三枚のせ 650円、四枚のせ 700円。一枚 50円。
でも一枚の量は 50円違います。ライク ア ステーク。さすがに四枚のせ脂きついよ。
ラーメンの味、塩。あっさり塩。とても美味しい。
もうひとつおすすめ「水餃子 400円」餃子しょっぱいくらい味付いてる。スープも塩味。間違っちゃいけないの「茹餃子 350円」これ一般的な水餃子。でもしょっぱいほどに味付いてるの水餃子と同じ。
食べちゃいけない「辛々つけ麺 750円」おいしくない。
スープ少し味薄い。下の方刻んだチャーシュー沈んでる。麺とチャーシューいっしょに食べる丁度いい。これ物足りない。
同じ店で煮ちゃーしゅう麺と辛々つけ麺レベル違いすぎ。おかしいですよ。

あーでもラーメンたぺたいあるよ

職業病でしょうかね、256 とかって数字を見ると妙にキリが良く見えちゃうってのは。
職業病ちゅーか高校生の頃からかもね。
バンドやってた頃は 4の倍数とかも
そんなこんなでこんなニュース。

「オオサンショウウオ256匹確認、兵庫県が保護対策委(YOMIURI ONLINE)」
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050707i307.htm

http://www.otaken.jp/
てのが開催されるみたいです。
出題範囲はオタク全般みたいなので、「狭く深く」よりは「広く浅く」のほうが有利?
# てかそれはオタクなのか? って話も。

dotnetlogo2Access の MDB ファイルにちょこっとアクセスしてレコードを取得するだけなのにエラー。
パラメータ クエリの SQL 文字列を作成してコマンド オブジェクトに突っ込んで、パラメータを作成して値を突っ込んで、さらにコネクションオブジェクトを突っ込んで、そいつをデータ アダプタに突っ込んで Fill した結果をデータ テーブルに返して・・・
なんで Fill でエラーが出るんじゃい。
System.ArgumentNullException: 値を Null にすることはできません。
パラメータ名 : dataTable
at System.Data.Common.DbDataAdapter.Fill(DataTable dataTable)
at xxxxxx.DBIO.Searchxxxxx(DataTable xxxxxx) in xxxxxxxxxxx

もちつけ
oleDB を使うのは初めてだけど、sqlDB と同じはずだ。
「引数が Null だ」みたいなエラーだろうな。
普通そういう場合はパラメータを疑うんだろうけど、これは確認済み。
Fill の引数に与えてる DataTable がダメなのか?
明日の朝続きをやろう。

公開前にして早くも 2回目。
感想
1回目に観たときよりも短い。
でもまた泣いちゃった。

1, 2, 3 を 1度でも観てしまうと 4, 5, 6 を昔のように観れないんです。
なんだかダースベイダーに情が移っちゃってさ。表情が見えないんでなおさらです。

今回は携帯電話のストラップとボールペンとシャープペンを買ってきました。どれもライトセーバーを構えるヨーダの人形が付いてます。
映画の帰りに同僚と飲みに行ったら、飲み屋のおねいちゃんにボールペンとシャープペンを取り上げられてしまいました。
家に帰ってストラップを携帯に付けたんだけどライトセーバーの一部がすでに疲労で白くなってきてます。折れるのも時間の問題かと。

おもろい。
けどものすごく疲れる。肩がこる。
宇宙人が操縦する乗り物(トライポッド)が妙にメカメカしいんですよ。ジャンクな匂いプンプン。宇宙人の乗り物ちゅーたらつるつるぺったんがお約束なのに。だから妙に現実感が残るわけです。

前半〜中盤
やられまくります。
抵抗しようがない。ゾンビものみたいに「救いようのないストーリー」でございます。(もちろん良い意味で)

後半
主人公が何とか1台のトライポッドをやっつけます。しかしそれとてみんなが真似できる方法じゃないし、主人公も「も〜やめて!!(横山弁護士風)」てな感じ。
しかし最後の最後、リメイク元となった前作と同じような感じで終了。
そこでは主人公が活躍するわけではありません。
州兵が一斉に反撃。
そんで家族とも再会できてめでたしめでたし。

でもね、前半から中盤に掛けて観客も徹底的にブルーになっちゃってるわけですよ。隣で観てた女の子たちなんて座席に小さく縮こまって、ずっとチラシで顔を覆ってたし。
そんなんだからハッピーエンドで盛り返したっても、プラスまで上がらない。
帰りの車中でも肩をもみつつ、首をひねりつつ、今ひとつ釈然としないまま帰宅。

湿気でもやってる帰宅途中の田舎道。対向車のライトが描く白い光線を見て、映画のシーンがフラッシュバックしちゃったりでドキドキ。

Googl Desktop Search プラグイン for Becky! なるものが登場。2005/07/01 現在は Ver 0.04 です。

名前のとおり、Google Desktop Search から Becky! のメール内を検索してくれるツール。添付ファイルも検索可能。

インストールは簡単。
ダウンロードした B2ToGds.lzh を解凍して出てきた B2ToGds004.EXE を実行。インストーラが起動したらフォルダ選択ダイアログで Becky! のプラグインフォルダを選択してあげるだけ。
プラグインのフォルダ指定の時にデフォルトでは自分用メールボックスのパスの下の PlugIns ってパスを示してたんで、必ず Becky! のプラグインの場所に選択しなおしてあげること。
ボクんとこでは C:\Program Files\RimArts\B2\PlugIns です。

さっそく Becky! を起動してプラグインを認識させる。
[ツール]-[プラグインの設定]-[Google Desktop Search プラグイン for Becky!] を実行。
インデックス作成の対象にするメールフォルダを選んで [今すぐインデックス作成] をクリック。
あとはインデックスが作成されるのをじっと待つのみ。
てか普通に開発作業中にインデックスを作り始めてしまったもんで、社内やお客様、各種 ML 数年分のメールをインデックス化中。
Visual Studio が遅くてたまらん・・・
んでも 30分で 44% まで来たし、添付ファイル有りのメールフォルダはおおかた終って残りは ML 関連ばかりだから、あともう少しで終了しそうです。
それまで一服してますか。

↑このページのトップヘ