先日「頼むよ HTML ヘルプ」というのを書いたばかりですが、Windows Vista では新しいヘルプ システムが採用されるようです。
MSDN「Microsoft Windows Vista: 互換性に関するドキュメント」
上記ドキュメントのどこに新しいヘルプ形式の話が載ってるかというと、[互換性のリスク]-[非推奨のコンポーネント] って所。
Windows ヘルプ用のコンポーネントが Windows XP 用に提供されたとしても、Windows XP と Windows Vista との混在環境を考えればどのみちどちらかのヘルプ システム用のコンポーネントをインストールしてもらわなくちゃならない。
Windows Vista の HTML ヘルプ用コンポーネントが何らかの動作制限をしてて、そのままじゃまともに使えないっていうなら問題だなぁ・・・早期にテストしておく必要があるなぁ。いつ提供されるんだろか。
MSDN「Microsoft Windows Vista: 互換性に関するドキュメント」
上記ドキュメントのどこに新しいヘルプ形式の話が載ってるかというと、[互換性のリスク]-[非推奨のコンポーネント] って所。
WinHelp および HTML ヘルプ (.chm) ファイルのサポート : Windows Vista では、Windows ヘルプ と呼ばれる新しいヘルプ モデルが導入されます。すべてのアプリケーションのヘルプ ドキュメントを Windows Vista 対応の新しいモデルに更新する必要があります。以前の形式は、ダウンロード可能な WinHelp コンポーネント (既定では Windows Vista には含まれません) によってレガシー アプリケーション向けにサポートが継続される予定です。今まで開発したシステムに独自の WinHelp やコンパイル済み HTML ヘルプを作って付属させたケースはほとんどないけど、HTML ヘルプ単体の開発案件は何度かあり、今後も継続するんだよなぁ・・・
Windows ヘルプ用のコンポーネントが Windows XP 用に提供されたとしても、Windows XP と Windows Vista との混在環境を考えればどのみちどちらかのヘルプ システム用のコンポーネントをインストールしてもらわなくちゃならない。
Windows Vista の HTML ヘルプ用コンポーネントが何らかの動作制限をしてて、そのままじゃまともに使えないっていうなら問題だなぁ・・・早期にテストしておく必要があるなぁ。いつ提供されるんだろか。
コメント