久しぶりにノートを引っ張り出してきたがネットワーク接続が不調で全く使い物にならなかった。
ケーブルを替えてもポートを替えても別のスイッチに替えても無線に替えてもダメなのに、他のPCでは絶好調。
ドライバーか? 設定か? はたまたハードウェア故障か?
一応ネットワークの共有センターで状態を確認してみるとインターネット接続無しってなってる。
トラブルシューティングしてみると、IPアドレス構成がないって出る。 つまり DHCP サーバーからアドレスをもらえてないってことだね。
イベントログにも DHCP クライアントのエラーがたくさん記録されている。
まぁそんなことを調べるよりも初期化した方が速いノートなのでサクッと初期化するも、やっぱり繋がらない。
んで初期化ついでに固定アドレス化してみたら簡単に繋がるじゃありませんか。
いちおうその隙に Active Directory に参加させておき、初期化を進める。
最低限の初期設定を済ませ、再度アドレス自動取得にすると繋がらなくなる。
そんなことをぼやいていると、相棒がサーバーのイベントログを見てくれて、DHCP が貸せるアドレスの在庫ががゼロだってよ。。。
貸し出し範囲の拡大と、固定アドレスの整理はこれからの作業予定に入ってたんだけど、急遽やらにゃならなくなった。
こんな時間なので活動してる DHCP クライアントが少ないため、すぐにやってしまおうと。
とりあえず貸し出し範囲を広げ、その中に取り残されてしまった固定アドレスを貸し出し除外に指定。
不調だったノートをつないでみると一瞬で接続完了。
なんとなく半日が無駄になったような、計画の前倒し実行ができて嬉しいような。。。
つか気づかねーよ、こんなの。
ケーブルを替えてもポートを替えても別のスイッチに替えても無線に替えてもダメなのに、他のPCでは絶好調。
ドライバーか? 設定か? はたまたハードウェア故障か?
一応ネットワークの共有センターで状態を確認してみるとインターネット接続無しってなってる。
トラブルシューティングしてみると、IPアドレス構成がないって出る。 つまり DHCP サーバーからアドレスをもらえてないってことだね。
イベントログにも DHCP クライアントのエラーがたくさん記録されている。
まぁそんなことを調べるよりも初期化した方が速いノートなのでサクッと初期化するも、やっぱり繋がらない。
んで初期化ついでに固定アドレス化してみたら簡単に繋がるじゃありませんか。
いちおうその隙に Active Directory に参加させておき、初期化を進める。
最低限の初期設定を済ませ、再度アドレス自動取得にすると繋がらなくなる。
そんなことをぼやいていると、相棒がサーバーのイベントログを見てくれて、DHCP が貸せるアドレスの在庫ががゼロだってよ。。。
貸し出し範囲の拡大と、固定アドレスの整理はこれからの作業予定に入ってたんだけど、急遽やらにゃならなくなった。
こんな時間なので活動してる DHCP クライアントが少ないため、すぐにやってしまおうと。
とりあえず貸し出し範囲を広げ、その中に取り残されてしまった固定アドレスを貸し出し除外に指定。
不調だったノートをつないでみると一瞬で接続完了。
なんとなく半日が無駄になったような、計画の前倒し実行ができて嬉しいような。。。
つか気づかねーよ、こんなの。
コメント